side ヒッキー

これまでのあらすじ
「しゃべるだけで稼げるなんて声優ってラクショー」と不逞なヒッキーの前に現れた有名声優「飛葉ミゲ~ル」との出会いは、
なんと師の紹介でジュニアをすっ飛ばして超大手事務所「パッポン・プロ」の「正所属」をもたらしたのであった!
ところが!そのことが災いとなってしまう!
なぜならそれは「新人にしていきなりランク持ちになってしまう」ということ。
ヒッキーは入ったと同時に「新人なのに高くて使いにくい存在になっていた」ということなのであった!

プータローにリーチ!
飛場さんのおかげで大手事務所に正所属したはいいが、ランクのせいか仕事がなく「あれ?プータローになってない私?」と気付いたのはそれから3ヶ月後だった・・・
引きこもりから頂点へそしてプータローへと、ジェットコースターの如く上下する人生に眩暈を覚える。
『いったい何をすればいいんだ?だまって何かを待てってことなのか…』
そんなこともわからない、宇宙人ヒッキー。
もちろんわからないからといって、話す同級生もいない。
「孤独なんてなれっこさ」いつもの口癖なのだがなんだか寂しい(涙)
数ヶ月に一度、ガヤかボイスオーバーの仕事が入るだけの「ほぼプーターロー生活」
だがその頃のヒッキーには「一人の時間だけ」はあった。
毎日、新聞を声を出して読み、発声練習も欠かさなかった。
もらった台本を穴があくまで読み込み、自分の演技だけではなく作品全体を見通す目を養っていた。
一つの作品を共に作りあげていくこと。それは飛葉師匠の舞台に参加するうちに学んだ大切なこと。
忘れた頃にやってくる程度の、小さな役が来るたびに、作品についての提案をディレクターにぶつけてみたりしていた。
仕事がポンッ!
そんな生活で1年がすぎた、ある日。
一人のディレクターからの『指名』が入ってきたのだ!
現場ではヒッキーの提案をまったく相手にしてくれなかったちょっぴり怖い、ベテランディレクターからのものでした。それは天からの恵みと思えた。
その一本の『指名があったという事実』から、デスクやマネージャーの態度がすこしずつ変化してきたのです。
お呼出しでポンッ!
少しずつではあるけれど、小さい仕事が来るようになったある日。
泣く子も黙るマネージャーの大番頭・小堀田(こほった)さんから事務所へのお呼出しが!
「ヒッキーさ、入所1年で頑張ってるよね。現場からいい反応もらってたり、良い噂はいろいろきいてるよ」
「そそそうですか~?!ありがとうございます」
「次は、舞台に出てみない?」
「し、仕事ならなんでもやらせていただきますっ!」
「ほんと?オッケー。あ~稽古日が現場とかぶってるなぁ。(といきなり若手マネージャー小豆地(こまめち)さんに電話をかける)おい、なんだよこのヒッキーの日程?なんとかなんないの?スケジュール抜いといて!例のアレ、ヒッキーに任せるからさ。なに?出来がいまいち?う~んキャスティングミスだったんじゃないの~?”出来ない”の使ってどうすんだ!ったく~」
こ、こわい…
なく子も黙る大番頭のもう一つの顔をみたような気がしました。大人は怒らせちゃダメだ~っ!
君が舞台を引っぱっていって
「待たせてごめんねヒッキー(電話おいて)うーん、なんか聞いたらさぁ、他の出演者の出来がイマイチらしくってね。ヒッキーは歌と踊りはできるんでしょ。ま、ヒバちゃんの弟子なら楽勝っしょ?」
「ウグウグ、モゴモゴ、ガガんば・・・」
「そっか。じゃ、主役だから。よろしくね。君が舞台を引っぱっていって」
えーーっ?!!
い、いきなり舞台の主役?!
「あ、といっても、いわゆる舞台じゃなくて、社長の誕生イベントなんだけどね。でもアニメ制作会社やら出版社やらがくるイベントで、対外的なアピールの意味が大きいから、もちろん主役は責任重大だよ(笑)」
さっきまでの強面から一転して、優しい笑顔になる大番頭・小堀田(こほった)さんの期待が逆に恐ろしくなり、みるみる青ざめるヒッキー。
実はヒッキー、弟子だの舞台経験だのといっても歌や踊りを本格的にやったわけではないし、主役なんて演じたことはない。
それがなに?!
ううう…いつのまにか舞台からやってきた新人としての「噂」が一人歩きして、歌や踊りまでできるということになっていたのだ。
ピーンチピーンチピーンチ!
だが。飛場さんの顔に泥を塗るわけにはいかない!
と、とにかく、やれるだけやろう!
その夜からヒッキーは、誰もいなくなった児童公演で、(いつものことだけどやはり一人だけの)孤独なレッスンを始めたのです。
ヒッキー

引きこもりから抜け出し、声優からナレーターになった男。現在ではドキュメンタリーや番組レギュラーナレーション、声優として大ヒット作に出演するなど、みごと社会復帰を果たした。
ガンバルジャン

夢にまで見た声優ジュニアは、まるで「レ・ミゼラブル(ああ無情)」な世界だった…。ナレーションを学ぶことで番組レギュラーをもち、社会復帰に至った、男泣きナレーター。
「声優ミゼラブル」 もくじ
最終幕 |
|
---|---|
第14幕 |
|
第13幕 |
|
第12幕 |
|
第11幕 |
|
第10幕 |
|
第9幕 |
|
第8幕 |
|
第7幕 |
|
第6幕 |
|
第5幕 |
|
第4幕 | |
第3幕 | |
第2幕 | |
第1幕 |